【イベント】第8回九頭龍ドラゴンボート大会に行ってきた

こんにちは。
7-Dの高島です。

0804_01

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、第8回九頭龍ドラゴンボート大会という
イベントのお手伝いをしてきました。

「第8回 九頭龍ドラゴンボート大会 ~今始まる龍神伝説~」

平成27年8月2日(日)
九頭竜川 高屋橋上流特設会場

0804_03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福井市の高屋橋から下流に250mの距離を競います。
スタートラインの高屋橋には、大会ののぼりがはためいています。
3チームずつ出場していきました。
この日は、最高気温35度ということで、
猛暑の中、選手の方たちは汗びっしょりで頑張っていました。

私は、レースが終わった選手の方にするインタビューのサブでした。

ドラゴンボートとは?

ドラゴンボートは、1名のドラマー、10名~20名の漕ぎ手、1名の舵取りで行う競技で、
オープンの部、混合の部、女子の部、シニアの部、ジュニアの部など様々な競技カテゴリーで開催されており、
日本各地の海や川や湖で行われている、老若男女が楽しめるスポーツです。
(一般社団法人 日本ドラゴンボート協会ホームページより)

一般社団法人 日本ドラゴンボート協会ホームページ

 

 

選手の皆さんがいかにそろって漕げるかがミソだそうです。
先頭にいるドラマーがドンドンと太鼓をたたいてリズムを切り、
漕ぎ手はそれにあわせる仕組み。

太鼓の音が会場に響き渡り、
レースなのですが、お祭りのような雰囲気もあり、
楽しいです。

ドラゴンボートの起源

ドラゴンボートの起源は、
紀元前278年、中国の戦国時代、楚の国の政治家であった屈原は、
国を追われ、石を抱いて抗議の入水をしてしまいます。
これを知った近くの漁民達は、
ドラや太鼓を打ち鳴らして探し回ったといい、
以来、屈原が入水した旧暦5月5日の端午節に
その霊を祭る小舟レースが各地で行われるようになったことだそうです。

日本においては今少し認知度が低いかもしれませんが、
アジア、ヨーロッパを含む全世界では
「ニュー・スポーツ」として親しまれています。

 

今回の大会は・・・

22人で競う大きなボートと、
12人のボートがあるのですが、
この大会は、12人編成のものでした。

 

0804_02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
一試合、大体20分ぐらいかかります。
レース自体は2分弱なのですが、
ボートをスタート地点に止め、全員が同じラインに並ぶまでが大変。
一番時間がかかります。

並んだら、橋から下がっているロープを持って
流されないようにスタンバイ。
スタートの合図で、太鼓の音が鳴り響き、漕ぎ始めます。

0804_04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単に力任せに漕いでもダメだそうです。
息を合わせて、腰をつかって漕ぐ。
力を入れるばかりではなく、
抜くことも大切だそうですよ。

 

もうすぐゴール。
頑張れという声援も多く聞こえていました。
ゴールは、ビデオ判定が何回も出るほどの
接戦というレースが多かったです。

 

18チーム出場。
なんと、初出場のチームが、優勝すると言う、
面白い大会でした。