時代は「ビデオカメラマン」から「シネマトグラファー」へ!

「シネマトグラファー」という言葉が
映像業界でよくきくようになりました。

これは、映画のカメラマンという意味のようですが、
今まで、映画は「キャメラマン」、
テレビは「カメラマン」と呼ばれてきました。

現在、日本では、映画のカメラマンを「シネマトグラファー」と呼ぶようになったわけではなく、
違う意味で使われているような気がします。

「シネマトグラファー」という言葉が頻繁にでてきたのは
ここ2、3年でしょうか。

私が思うに、「シネマトグラファー」という言葉は、
・ビデオカメラではなく、一眼レフカメラを使用しているカメラマン
・時には、ディレクションや編集も担当するカメラマン
のことをさすように思えます。

その理由としては、
一眼レフムービーの普及にあると思います。
流行といえば流行です。

ビデオカメラが高価であるが、一眼レフはそれに比べて安価であり、
その分レンズに費用を当てることができます。
また、本体自体がとてもコンパクトなので、
特機をいろいろ使うことができます。

ビデオカメラというものから離れると、
映画のような映像が、割と安く作ることができるのです。

一眼ですと、
映像における立体感が全く違うものになります。
撮り方が変わってきます。

ビデオカメラは主に、テレビなど即時性をもとめられる分野で使用されることが多いため、
立体感を出すために、
被写体への角度をもって奥行きを表してきました。
位置関係、大きさなどの表現もそうです。

しかし、一眼の場合、角度ではなく、ピントであらわすというとわかりやすいでしょうか。
うつしたいもののみピントをあわせ、それ以外をぼかすことが
ビデオカメラより比較的簡単にできます。

そうすると、ビデオカメラで使われてきた角度の撮影は要らなくなってきます。
テロップも減ります。

それは、映画の撮り方に似ています。

この違いは、本当に大きな違いで、
ビデオカメラマンが一眼レフカメラを持っても、
なかなかそういう映像をとれません。
素人さんが撮ったほうがおもしろいことが多々あります。

そして、この「シネマトグラファー」、
ブライダル業界で一番よく使われているのです。

今まで、ブライダルカメラマンはカメラマンの中で
一番地位が低いものとされてきました。

しかし、この「シネマトグラファー」の登場で
変わるのではないかと
私は予想します。

(私はそれほどカメラに詳しくないので、
ふにゃふにゃした解説になってしまいました。
専門の方からすると、違うだろってことがあるかもしれません。
ご了承ください。
私が言いたかったのは、最後の2文です。)

・参考URL
時代は「ビデオカメラマン」から「シネマトグラファー」へ! 〜ニューヨーク・ウェディングムービー最前線
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_399.html

日本綜合テレビがウエディングを映画のように撮る新サービスをスタート。同サービスのシネマトグラファーも募集中
http://www.pronews.jp/column/pronews/1211211100.html